コーディネーターがゆく!

地域をつなげたい!熱い想いを届けたい!!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ

第2層協議体伊良波中学校区

第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)

はいたい~♪ 
第1回定例会の最後の校区です

伊中校ゆがふ会/伊良波中学校区
5月31日(金) 参加者16名


第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
定例会恒例!みんなでちゃーがんじゅう体操♪

~豊崎の活動~
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
今回は、活動している方が参加できず(残念!)
生活支援コーディネーター上原より『豊崎ゆんたく会』の活動報告

豊崎は高齢化率6%(H29年10月末時点)と、市内で1番若い地域
自治会を始め、子ども会、婦人会、老人会などが協力し合いながら地域を盛り上げる活動を行っています

★豊崎シニアクラブ ゆんたく会 毎週水10時~12時
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
沖縄音楽に合わせて指体操♪座安駐在所の巡査長も参加して詐欺被害防止講座や交通安全指導も開催
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
豊崎で「結舞踊」を指導している上地先生を中心に踊りの練習!
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
や~ぐまいするよりここで皆とゆんたくして体操もして楽しいさ~♪
(※豊崎ゆんたく会の詳細な写真は2019年4月23日のブログに記載していますのでそちらもご覧くださいね♡)

また、豊崎在住で音訳ボランティアとして活躍中!声も素敵な小松さんより『豊崎自治会カードの会員サービス』を紹介していただきました♪
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)

第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
豊崎自治会員へのサービスとして、沖縄アウトレットモールあしびなー店舗内で割引が受けられるそうです


豊崎の会員カード「初めて聞いた!」と皆さんから声が・・・
続いて、自分たちの地域ではどんな活動があるのか発表してもらいました
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
県営渡橋名団地は、スーパーまで遠かったが去年からコープまちかど便が毎週月曜来てくれることになり、今では団地内で買い物ができるようになった!まちかど便のお知らせをチラシで掲示したり、毎回放送をして定着もしてきている(※詳細は2019年3月7日のブログにあります♡)
今後は、子供たちの居場所づくりやミニデイの活性化を図りたい
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
渡橋名団地でコープまちかど便が来る月曜は、買い物をした後に集会所でお茶会をするようになって、コミュニケーションの場となっています
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
平和台は
・カラオケ会(毎月第2土)・・・特徴は男性陣がお料理を作ってくれる事 
・ミニデイ(毎週火)・・・毎週20名は参加しているが、男性の参加が少ない
・日舞サークル(毎週火)・・・ミニデイ終了後にお稽古、活動して10年になる
・折り紙サークル(月に2回)・・・きっかけは1年前に地域の公民館で折り紙を習いたいと、市中央公民館で折り紙サークルを指導している古堅先生に依頼して快く引き受けて頂いた 1年間で仕上げた作品は社協ロビーで展示を行い自分たちの励みにもなっている
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
ミニデイという名前はではなく”生き生き健康づくり”のようなもっといい名前を付けたら人が増えるかも・・・
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
定年後、民生委員として活動している 翁長の特徴は「旗頭づくり」 今後地域で何ができるか考えたい
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
与根は最近、木曜のミニデイ参加者が減って寂しい 近くに出来た豊見城市民体育館が同じ曜日に体操教室があり、皆そこに参加している
民生委員でミニデイの送迎もしているが、どうしたらいいのかわからない・・・
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
保栄茂はミニデイに多いときは20名は参加している
第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
最後は皆で”19の春”の替え歌 ”おたがいさまのゆいまーる”歌いましたよ♪

第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
↑長嶺中学校区の協議体メンバー上原さんにつくってもらった歌です♪
地域でもぜひ歌ってみてくださいね♡

第1回定例会 伊中校ゆがふ会(伊良波中学校区)
歌でヘーシが入り、1番盛り上がった伊中校ゆがふ会


参加した皆さん、お疲れ様でしたキラキラ 
今回参加できなかった方も、ぜひ、次回は参加してくださいね♪
協議体は、「人と人をつなげ、地域を活性化する応援団」として活動していきます!

今年度も一緒に頑張っていきましょう~♪








同じカテゴリー(第2層協議体)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーター