ミニデイでカジマヤー祝
はいたい♪前回に引き続き、地域ミニデイサービスの参加者にめでたく97歳を迎えた方のカジマヤー祝の様子をご報告します♪
豊見城社協では、現在40地域の公民館や集会所で週に1回程度の地域ミニデイサービスを開催♪参加人数は全地域で
約570名、その中でも大正生まれの方々は
約10名程おり、健康長寿の先輩として皆さんに元気を届けています♪
★根差部ミニデイ カジマヤー祝
大正13年生まれ 赤嶺さん
取材日:令和2年10月23日(金)午後2時~
場所:根差部公民館
大正13年生まれ 97歳の赤嶺さん ミニデイ前の体温と血圧測定
恥かさー(恥ずかしがり屋)の赤嶺さんですが、ポーズをとって~!とお願いすると取ってくれました♪
この日はお隣にある保育園の園児と交流会 コロナのため触れ合いはなく、お遊戯鑑賞
社協スタッフ&ミニデイ参加者でかじゃで風を披露♪(皆じょーずです)
お隣近所で後輩の比嘉さんから花束贈呈
赤嶺さんの健康長寿を祝ってかんぱ~い
「あやからせてくださいね~」
かじゃで風を立派に踊った外間さん(84歳)もあやかりますよ~
社協スタッフから感謝状を贈呈
皆でカチャーシーを踊りました♪
赤嶺さんから「これからも一緒に頑張りましょうね~!」と皆さんに声掛けがあり、「は~い♪」と元気な返事が!
大正13年生まれ 赤嶺さんの健康の秘訣は
・毎日豆腐を食べている
・野菜が好き
・朝は牛乳に豆乳を混ぜて飲んでいる
・酸っぱいものは食べない だそうです
ブログをご覧の皆さん、健康は1日にしてならず・・・
地域の健康長寿者の生活をヒントにして、一緒に健康100歳めざしましょう!!
関連記事