男の居場所長嶺中学校区介護予防根差部
The男の居場所!根差部グラウンドゴルフクラブ!
台風が過ぎ去り、本土の方では甚大な被害を被っています
早急な復興を心から願っています
一人でも多くの命が助かりますように
私たち生活支援コーディネーターは、地域の皆さんと一緒に助け合いや支えあいの地域づくりを目指して話し合いを進めていますが、理想と現実のギャップに悩まされる日々・・・
ただ、この仕事を通して実感しているのは、やっぱりいつの時代でもどんな世代でも、誰かとつながる事が必要なんだという事
私たちはそのつながりをつくるお手伝いをしているのだと思えば「まずできる事を一所懸命やるしかない!」と、少しでも理想に近づけるように頑張る事ができます
今日ガンバったことが、未来のこどもたちにつながりますように
生活支援コーディネーターの皆さん!一緒に頑張っていきましょうね!(長くなりましたが
)
さて、本題に戻りまして・・・
市内では、私たちが知らないところで、実は皆さん介護予防につながる様々な活動を展開しています
今回は、普段の活動では隠れている(?)男性たちが楽しく活動している根差部グラウンドゴルフクラブをご紹介します♪
★根差部グラウンドゴルフクラブ
時間:毎日 午後3時~5時頃 場所:根差部公民館前広場

根差部地区の高齢化率は19.2%(資料:企画調整課 H29年10月末)で、切り開いた山の上に畑と集落地、山の下には小・中学校、マックスバリュ、病院、コンビニなど施設が整っている大きな地域になります
以前行った地域懇談会では坂の上に住んでいる高齢者から
「買い物にタクシーを使うが、往復1100円ほどかかる!」
「豊見城体育館や中央公民館のサークルに行って活動したいが、車がないと行けないので送迎があったら助かる」
という声があり、根差部地域の上部と下部では住みやすさが違っている?という印象を受けました

公民館前に広がる芝生を利用して、グラウンドゴルフやゲートボールの練習をしているそう♪

「社協の者ですが皆さん楽しそうなので取材させてくださ~い♪」と元気に挨拶を交わしながらお近づきになりました!

晴天の中、休憩する事なくグラウンドゴルフを楽しむ男性陣♪以前は女性も参加していたそうですが、休憩がないので女性の体力ではついていけず、現在の男性だけのメンバーになったそう(女性陣はゲートボールの練習を頑張っているそうです)

「毎日練習しているよ~!ワッターには土日はないよ~」

「あんたもやってみなさい」とスティックを差し出され、「ホールインワン出すぞ~!」とアドバイスを受けながら打ってみましたが・・・じぇんじぇんまっすぐ飛びませんでした(意外とムチカサン!)

芝生の周りにはいつでも休めるよう手作りの長~いベンチが!(男性陣で作ったそうです
)

根差部公民館の近くに工房を構えている比嘉さんという方が作成した看板が公民館のあちこちに掲示されていました
地域に行く場があれば、会話がうまれ、仲間ができる
そんな自然につながれる場所が地域の中にたくさんあれば、何かあった時に助け合うことや支え合うことができる
そんな素敵な場所が市内でどんどん広がるよう、私たちコーディネーターも微力ながら全力でお手伝いしたいと思います!
今年もあと2か月・・・地域の皆さん!ちゃーがんじゅう地域を目指して頑張っていきましょ~!
早急な復興を心から願っています
一人でも多くの命が助かりますように
私たち生活支援コーディネーターは、地域の皆さんと一緒に助け合いや支えあいの地域づくりを目指して話し合いを進めていますが、理想と現実のギャップに悩まされる日々・・・
ただ、この仕事を通して実感しているのは、やっぱりいつの時代でもどんな世代でも、誰かとつながる事が必要なんだという事
私たちはそのつながりをつくるお手伝いをしているのだと思えば「まずできる事を一所懸命やるしかない!」と、少しでも理想に近づけるように頑張る事ができます
今日ガンバったことが、未来のこどもたちにつながりますように
生活支援コーディネーターの皆さん!一緒に頑張っていきましょうね!(長くなりましたが
さて、本題に戻りまして・・・
市内では、私たちが知らないところで、実は皆さん介護予防につながる様々な活動を展開しています
今回は、普段の活動では隠れている(?)男性たちが楽しく活動している根差部グラウンドゴルフクラブをご紹介します♪
★根差部グラウンドゴルフクラブ
時間:毎日 午後3時~5時頃 場所:根差部公民館前広場
根差部地区の高齢化率は19.2%(資料:企画調整課 H29年10月末)で、切り開いた山の上に畑と集落地、山の下には小・中学校、マックスバリュ、病院、コンビニなど施設が整っている大きな地域になります
以前行った地域懇談会では坂の上に住んでいる高齢者から
「買い物にタクシーを使うが、往復1100円ほどかかる!」
「豊見城体育館や中央公民館のサークルに行って活動したいが、車がないと行けないので送迎があったら助かる」
という声があり、根差部地域の上部と下部では住みやすさが違っている?という印象を受けました
公民館前に広がる芝生を利用して、グラウンドゴルフやゲートボールの練習をしているそう♪
「社協の者ですが皆さん楽しそうなので取材させてくださ~い♪」と元気に挨拶を交わしながらお近づきになりました!
晴天の中、休憩する事なくグラウンドゴルフを楽しむ男性陣♪以前は女性も参加していたそうですが、休憩がないので女性の体力ではついていけず、現在の男性だけのメンバーになったそう(女性陣はゲートボールの練習を頑張っているそうです)
「毎日練習しているよ~!ワッターには土日はないよ~」
「あんたもやってみなさい」とスティックを差し出され、「ホールインワン出すぞ~!」とアドバイスを受けながら打ってみましたが・・・じぇんじぇんまっすぐ飛びませんでした(意外とムチカサン!)
芝生の周りにはいつでも休めるよう手作りの長~いベンチが!(男性陣で作ったそうです

根差部公民館の近くに工房を構えている比嘉さんという方が作成した看板が公民館のあちこちに掲示されていました
地域に行く場があれば、会話がうまれ、仲間ができる
そんな自然につながれる場所が地域の中にたくさんあれば、何かあった時に助け合うことや支え合うことができる
そんな素敵な場所が市内でどんどん広がるよう、私たちコーディネーターも微力ながら全力でお手伝いしたいと思います!
今年もあと2か月・・・地域の皆さん!ちゃーがんじゅう地域を目指して頑張っていきましょ~!