コロナあけだよ!全員集合~♪(第4弾)

生活支援コーディネーター

2020年10月12日 17:18

ハイタイ♪新型コロナの第2波が少しずつ収まりを見せ、地域では休会していた活動が再開!今回は、月に2回開催されている平和台・折り紙サークルの方から「久しぶりに開催するから取材においで~♪」と嬉しいお誘いがありましたのでご報告します♪


★平和台 折り紙サークル
取材日:令和2年9月10日(木)午前10時~12時
場所:平和台公民館 毎月2回※講師と調整しながら木曜に開催

本日のテーマは鶴を重ねて作り上げるお花「鶴の菊」

久しぶりの活動ですが、皆さんゆんたくもせず折り紙に夢中~!

「コロナでお休み中は孫たちに折り紙を教えたりして、忙しかったよ~!習ってて良かった♪」という声も

折り紙の指導を行うのは、民生委員としても活動されている古堅さん
参加者が折りやすいよう事前準備と丁寧な指導で、細やかな気遣いの優しい先生です♪

この日は北中城村から知人の松堂さんも参加して計6名で楽しみました
(普段は10名ほど参加するそうです)

途中、仲地自治会長がひょっこり顔を出し、「皆さん、頑張っていますね~♪」と声掛け

「鶴でこんなのが折れるの?」とビックリしていました!!

コロナが流行る前は皆でコーヒーを飲んでお菓子を食べながらゆんたくしていたけど今は差し入れをお持ち帰りして自宅で頂いているそう
(寂しいけど仕方がないですね~)

豊見城市立中央公民館で行っている折り紙サークルを「地域の公民館で開催できませんか?」と先生にお願いした事から、平成28年4月にスタートした平和台折り紙サークルは今年で活動5年目になるそう
3年前に訪問した時は、素敵なイヤリングや可愛い箱などの作品に「紙でこんなに素敵なものが作れるなんて神・・・」と感動

地域の方は知恵と工夫を凝らしながらコロナ禍中、少しずつ日常を取り戻しています
この工夫が新しい生活様式になっていくんだろうな~とつくづく感じたコーディネーターでした
コロナの中、取材をさせて頂きありがとうございました



関連記事