コーディネーターがゆく!

地域をつなげたい!熱い想いを届けたい!!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ

豊見城中学校区介護予防北分譲

コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会

はいたい♪9月に入り、少しずつミニデイや老人クラブの活動が再開していますが、まだまだ油断はできない連休明け・・・皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はコロナの中でも休まず続けてきた北分譲の活動をご紹介♪

★北分譲 ラジオ体操 あさひの会
取材日:令和2年8月22日(土) 午前6時半~
場所:北分譲公民館横芝生 毎週月~土 早朝6時半~7時  

コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会
夏休み子どもラジオ体操をきっかけに「もったいないから続けよう!」と始まったあさひの会
コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会
8/25で活動5年目になるそう!いっぺ~ちびら~さん!!(すばらしい!!)
コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会
コロナで夏休み期間は短くなりましたが、おばあちゃんに連れられ、お孫さんも一緒にラジオ体操♪
コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会
ソーシャルディスタンスもバッチリです♪
コロナに負けない!健康づくり!北分譲ラジオ体操・あさひの会
今では、ラジオ体操の後に沖縄音楽に合わせ”けんさんぴん体操”を3曲行うなど活動がグレードアップキラキラ 

「コロナで休もうとかならなかったんですか?」と尋ねると「色々な場所が休みになってしまって、ラジオ体操だけはぜひ続けてほしいと要望があったのよ、外だし、間隔を開けてやれば大丈夫じゃないかって皆で話し合ってるよ」と返事が

生活支援コーディネーターがあさひの会の存在を知ったのは、今から3年前の夏休みニコニコ誰でも参加OKびっくりというゆる~いスタイルで、初取材の私たちにも「毎日おいで♪」と優しく声をかけて頂きました

コロナで地域活動が休会する中、「自己責任」をお互いに話し合い、納得した上でマスクやソーシャルディスタンスで感染予防に努めながら続ける健康づくり!コロナに負けない地域の活動に、学ぶことが多いコーディネーターでした

同じカテゴリー(豊見城中学校区)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーター