コーディネーターがゆく!

地域をつなげたい!熱い想いを届けたい!!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ

長嶺中学校区伊良波中学校区饒波県営渡橋名団地

おじぃ・おばぁありがとう!

トリック オア トリート!あっという間にハロウィンの時期がやってきました~🎃子供たちはワクワクしているのでは?

さて、9月16日は敬老の日ということで、市内の各地域で敬老会が開催

沖縄戦を生き抜きいたおじぃ・おばぁがいなければ、私たちは、今、この世にいません
先輩方に尊敬と感謝の意を表す1年に1度の敬老会から
今回は、昨年参加させて頂いた「饒波敬老会」
(昨年はブログもなかったので載せる事が出来て良かった!) 
今年参加させた頂いた「県営渡橋名団地敬老会」の様子をご紹介します♪

饒波敬老会
日時:H30年9月16日 場所:饒波公民館
おじぃ・おばぁありがとう!
饒波は芸能がさかんな地域
おじぃ・おばぁありがとう!
三線や踊りが得意で、老人クラブの行事でも舞台を盛り上げてくれます♪
おじぃ・おばぁありがとう!
饒波を支えてきた先輩方
おじぃ・おばぁありがとう!
大城自治会長(当時)からご挨拶
おじぃ・おばぁありがとう!
饒波青年団歌を参加者全員で合唱♪
おじぃ・おばぁありがとう!
敬老会を行っている公民館の隣では
おじぃ・おばぁありがとう!
男性OB会の皆さんがバーベキューをしていました!
「僕たちはまだ敬老ではないが、一緒にお祝いしているよ~」とのこと

饒波地区では自治会を盛り上げようと子ども会でエイサーを立ち上げたり、夏祭りや敬老会などの行事を通して住みよい地域づくりを行っています
以前行った地域懇談会では、お年寄りから「饒波は住みやすくて最高だよ!」という声もあり、地域のつながりが深い事を感じました


県営渡橋名団地敬老会
日時:R1年9月28日(土)  場所:渡橋名団地集会所

自治会長からSC田仲へ「かぎやで風」の依頼があり「ついでに敬老会を取材させてください!」とこちらもお願いをして地域の皆さんと一緒に踊ってきました♪
おじぃ・おばぁありがとう!
さすが、地域の皆さん!踊り慣れています!
(私もガンチョー(眼鏡)を外して、いつもより真面目な顔)
おじぃ・おばぁありがとう!
次の余興は誰かね~
おじぃ・おばぁありがとう!
月に1度「骨コツ貯筋運動教室」を指導してくれる”デイサービス豊崎”の慶田城先生も余興で参加
おじぃ・おばぁありがとう!
「健康の秘訣は何かわかりますか?・・・それは、恋をすること!皆さんドキドキしていますか?」とお話を交えながら踊り、三線で盛り上げてくれました♪
最近、ドキドキする事を忘れているSC田仲はウチアタイ(自分がビックリ)!
おじぃ・おばぁありがとう!
慶田城先生の三線に合わせて”19の春”の替え歌”90の春”を皆で合唱♪
他人と比べず自分の花を咲かせて、恋するときめきだけではなくて感動する心を持ち続けることが若さの秘訣♪という内容でした
おじぃ・おばぁありがとう!
ウミンチュの登場!?いえいえ、渡橋名団地にお住まいの男性が歌で盛り上げてくれました♪
おじぃ・おばぁありがとう!
市内外で活躍しているハイカラ玉子さん登場
演歌もウチナーの歌もさすが!ステキな衣装と歌声に皆さん喜んでいました♪
おじぃ・おばぁありがとう!
お昼は皆でお弁当を頂きながら談笑
おじぃ・おばぁありがとう!
敬老会を盛り上げようと、余興の段取り、音響の準備などパタパタと働いていた西里自治会長と補佐役の比嘉さん(立ってカメラ撮影しているお二人です)
毎週行われているミニデイやコープまちかど便の放送など、影で地域を支えています

渡橋名団地では現在コープの移動販売車による買い物支援も始まっていて、そのままゆんたく会が開かれたりとすこしずつ居場所づくりが始まっています
おじぃ・おばぁありがとう!


同じカテゴリー(長嶺中学校区)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーター