コーディネーターがゆく!

地域をつなげたい!熱い想いを届けたい!!

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
TI-DA
てぃーだブログ

長嶺中学校区根差部希望ヶ丘認知症

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘

はいたい~
認知症紙芝居「はいたい トミおばぁ」の第2弾!
前回の上田小に続き、今回は地域ミニデイで行った紙芝居の様子を報告します♪

認知症紙芝居「はいたい トミおばぁ」
日時:令和元年7月16日(火)10時~12時
場所:根差部希望ヶ丘自治会集会所
対象:地域福祉推進委員会メンバー、民生委員(6名)


希望ヶ丘集会所では、毎週火曜日の午前10時~12時まで「地域ミニデイサービス」を行っています
そのミニデイ参加者から「体操以外で紙芝居とかしてほしい」という要望があり「認知症紙芝居」につながりました

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘
さっそく参加者の一人から「認知症は病気なの?」という声が・・・
紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘
ミニデイの皆さんからよく聞かれるのは「どうしたら認知症にならずにいられるのか?」、「予防を知りたい!」という事
パネルを使って、認知症を防ぐライフスタイルを説明すると、真剣に聞いていました↓↓↓

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘
①青魚→イワシ、サバ、サンマなどの青魚が良い!
②ビタミンC、ベータカロチン、リコピンなど抗酸化物質入った野菜が動脈硬化を防ぐ!
③水分が不足すると血管がつまり認知症のリスクが高まるので、大人でだいたい1日1.5L(小さいペットボトル3本程)の水分補給が必要!(※水分制限がある方、子どもなどは量が変わります)
④飲むならポリフェノールが豊富な赤ワインが良いが、ほどほどに!


紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘

⑤ウォーキング、軽いジョギング、水中ウォーキングや寝たきりを防ぐために行うスクワット運動も良い!(※運動はケガの危険も伴うので今の自分にできるペースで無理のない運動を)
また、歩いて買い物に行く、庭の手入れ、こまめに家を片付ける、テレビを見ながら洗濯をたたむ・・・などの日頃の家事も立派な運動!しっかり噛んで食べることが脳に刺激を与ええるのでお口の中を清潔にすることも大切!

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘
⑥頭を使う知的活動→日記をつける、料理を作る、楽器を演奏する、カラオケ、新聞やラジオなどで情報をえる・・・など自分の好きな趣味活動がある方が良い!社会参加→人とふれあう、仲間や友達がいる・・・など周囲とのつながりがある方が良い!

など説明して、認知症紙芝居に入りました

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘
紙芝居終了後、みんなでゆんたく
(認知症紙芝居の写真を撮り忘れていました😅

認知症はだれにでも起こりうる病気です
まずは自分で認知症にかからないような生活を送る事が大切です
そして、もし家族や知人、周囲の方が認知症になってしまった時にどう対応したらいいのか知る事、認知症という病気を理解する事が大切です
もし、自分が認知症になってしまった時に、周囲からどんなサポートがあれば助かるのか考えること、話し合う事が大切です

紙芝居で認知症について学びました!in根差部希望ヶ丘

ンナシ 認知症サポーター サビラヤ~サイ!
(みんなで認知症サポーターになりましょう!)


同じカテゴリー(長嶺中学校区)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーター